第一回代表委員会
2022年4月19日 19時59分4月18日、第一回代表委員会が行われました。4月の月目標は、「きまりを守ろう」です。話合いによって「廊下を歩くこと」「きちんと座って先生の話を聞くこと」を頑張ろうということになりました。6年生が会を引っ張る姿が頼もしかったです。
4月18日、第一回代表委員会が行われました。4月の月目標は、「きまりを守ろう」です。話合いによって「廊下を歩くこと」「きちんと座って先生の話を聞くこと」を頑張ろうということになりました。6年生が会を引っ張る姿が頼もしかったです。
4月11日(月)新1年生1名を迎え、2~6年生、教職員、来賓の方々が見守る中、温かい雰囲気の中で令和4年度川滝小学校入学式が行われました。新1年生は緊張していましたが、立派な態度でした。これで「川滝ファミリー」が全員そろいました。学校、家庭、地域が一体となって川滝ならではの充実した教育活動を進めていきます。
4月8日(金)
2~6年生までの20人の子どもたち全員そろって、新年度がスタートしました。新任式では5人の教職員が川滝小に加わりました。始業式では、校長先生から「学び合う子」「支え合う子」「鍛え合う子」になってほしいという話がありました。代表児童のしっかりとした挨拶、先生たちの話をうなずきながら聴く子どもたちの姿に「新しい学年で頑張る」という強い気持ちが伝わってきました。
3月25日(金)
1から5年生が、昨日の卒業式に引き続き、背筋を伸ばしていい姿勢で、今日は自分たちの修了式に臨みました。各学年の代表が、校長先生から修了証をいただきました。
校長先生からは、春休みに頑張ってほしいこと①感染症防止対策を続けること。②1年間の学習のおさらいをして、片付けをすること。③生活のリズムを崩さないようにすること。のお話がありました。どれも、4月に良いスタートを切るのに大切なことです。
教室では、通知表を一人一人いただき、学習面、生活面での頑張ったことや1年間の成長を褒められてうれしそうな顔がたくさん見られました。
明日から春休みに入るからか、下校の子どもたちの顔がいつもよりうれしそうでした。また、いつまでも先生たちに手を振っている子もいました。
約2週間のお休みになります。安全に気を付けて元気に過ごして、4月8日の始業式を迎えてほしいと思います。地域のみなさん、春休み中も子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
3月24日(木)
ご卒業おめでとうございます
四国中央市教育委員会の方、学校運営協議会の方を迎えて、令和3年度卒業証書授与式が行われました。6名の卒業生の門出をお祝いしました。
卒業証書を授与されるときの神妙な顔が印象的でした。
緊張感のある良い卒業式でした。みんな、いい顔をしています。
最後に校門まで学校運営協議会の方も一緒に見送ってくださいました。在校生たちは、「今まで、ありがとうございました。」「中学校へ行って、頑張ってください。」「いつでも遊びに来てくださいね。」など、いろいろな気持ちを伝えました。
卒業生は、おうちの人と手をつないで、ちょっと恥ずかしそうに歩いていました。
6年間の思い出を胸に、中学校でも頑張ってください。