お掃除ボランティア
2022年12月15日 17時05分12月15日(木)「お掃除ボランティア」の方々(13名)が来てくださいました。11月にパソコン室を掃除してくださった方が、カーテンが破れていることに気が付かれ、今回その修繕をしてくださいました。また、音楽準備室等のふだんできていない場所も掃除してくださいました。寒い中でしたが、どの方も一生懸命作業をしてくださいました。本当にありがとうございました。
12月15日(木)「お掃除ボランティア」の方々(13名)が来てくださいました。11月にパソコン室を掃除してくださった方が、カーテンが破れていることに気が付かれ、今回その修繕をしてくださいました。また、音楽準備室等のふだんできていない場所も掃除してくださいました。寒い中でしたが、どの方も一生懸命作業をしてくださいました。本当にありがとうございました。
12月14日(水)、2学期最後のクラブ活動が行われました。茶道クラブでは、先生方を招いて「お茶会」を開きました。講師の先生に分からないところを教えていただきながら、心をこめてお茶をたてることができました。クラフト・パソコンクラブでは、「水引」に挑戦しました。どのように結べばいいのか…。インターネットを見ながら、お互いに「あーでもない。こーでもない。」と、楽しみながら(苦しみながら?)活動しました。スポーツクラブは、おにごっこをしたり、跳び箱やトランポリンを使って忍者のような動きに挑戦したりと寒い中、体をしっかりと動かしました。後片付けも協力してできました。
12月14日(水)川之江ライオンズクラブの方に来校していただき、「国際平和ポスターコンテスト」優秀賞の表彰が校長室で行われました。表彰された作品は、ライオンズクラブさん作製の2023年カレンダーにも載っています。
12月12日(月)、昨年度に引き続いて地域の方がお世話してくださり、今年も「みかん狩り」を行いました。全校で、川滝校区(葱尾地区)にあるみかん畑に歩いて行きました。畑に到着し、説明を受けて、いよいよ「みかん狩り」スタートです。慣れた手つきでみかんをどんどん摘んでいく子どもたち。その場で試食もさせていただきました。甘くておいしいみかんに、ついつい食べるほうに夢中になる子どもも…。学校に到着した後は、全校でレクリエーションをしました。たっぷりと歩き、運動場を走りまわった半日でしたが、子どもたちは、とても楽しかったようです。今回お世話してくださった方が「小さい学校だから、こういうことができる。」とおっしゃっていました。地域の方に、いつもたくさん支えていただいていることに感謝いたします。ありがとうございます。
さあ出発!片道約2㎞。少し疲れた?
みかん狩りスタート!みんな上手に摘んでいました。
中学生もお手伝いに来てくれました。ありがとう!
たくさんのみかん。袋いっぱいに入れて持って帰りました。
学校に戻った後は、全校で、こおり鬼と陣取りをミックスした「アイスフラッグ」をしました。たくさん走りましたね。
12月8日(木)3、4年生は、フジ川之江店に見学に行きました。どのような商品展示をすればお客さんが見やすいか(買いやすいか)を説明していただいたり、屋上のソーラーパネルを見せていただいたりしました。ふだん何気なく買い物をしているスーパーマーケットの工夫について学習を深めることができました。見学が終わった後は、楽しく買い物もしました。決められた金額の中で、何をどのくらい買うかを考えながらの買い物も、いい体験学習となったようです。