マラソン練習(2回目)
2023年1月26日 19時17分1月26日(木)久しぶりに「マラソン練習」がありました。朝は運動場にうっすらと雪が残っていましたが、昼には雪も完全になくなってグラウンドコンディションもばっちりでした。子どもたちは、寒さに負けず元気いっぱい走りました。
朝の運動場です。とっても寒かったです。
昼は、天気がとても良くなりました!
1月26日(木)久しぶりに「マラソン練習」がありました。朝は運動場にうっすらと雪が残っていましたが、昼には雪も完全になくなってグラウンドコンディションもばっちりでした。子どもたちは、寒さに負けず元気いっぱい走りました。
朝の運動場です。とっても寒かったです。
昼は、天気がとても良くなりました!
1月26日(木)お互いの良さを見付け、伝え合う「かがやき発表」が行われました。なんとなく見ているだけでは、良さを見付けることはできません。どの子もたくさんの良さを持っています。どんな場面でもその良さを見付けられるようになるといいなあと思います。
かがやき発表の後、表彰が行われました。
その後、5、6年生が「挨拶」についての劇を披露しました。「挨拶をしていても、小さい声では伝わらないことがある。」「どのような挨拶なら相手に伝わるのか。」劇を通して、それぞれの子どもが考えてくれるといいですね。
1月24日(火)2年生の算数の授業では、長さの学習をしました。「両手を広げたときの長さはどれくらいあるのだろう?」子どもたちは、黒板の端から端までの長さがどれくらいあるのかを、実際に両手を広げて確かめました。センチメートルよりも長い長さの単位について、これから学習していきます。
1月23日(月)、昼休みに体育館で全校遊びをしました。天気のよい日は、外でほとんどの子どもたちが遊んでいますが、最近は、全校で一つの遊びをする機会がなかなかありませんでした。6年生がルール説明をして「タケノコにょっき」と「王様じゃんけん」をしました。二つのゲームは、やったことのない子どもがほとんどでしたが、まずはやってみることに。子どもたちは、すぐに笑顔いっぱいになりました。また、全校で遊ぶ時間を取りたいと思います。
1月20日(金)5、6年生の国語の授業(複式)では、一方の学年が子どもたちだけで話合いを進めている間に、もう一方の学年では先生が発問を投げ掛け、子どもたちとやり取りをしています。子どもたちは、自分たちで学習を進めることで、自主性が育ちます。5年生は6年生の活躍する姿を同じ教室の中で見ることで、とてもいい勉強をしています。