タイムスリップかわたき(3・4年生)

2022年6月20日 14時38分

 6月20日(月)、3・4年生の総合的な学習の時間のゲストティーチャーとして川滝公民館館長が来てくださいました。3・4年生は、現在「タイムスリップかわたき」の学習で昔の川滝小学校や地域の生活等について調べています。実際に体験した方から直接話を聞かせていただくことができ、とても勉強になりました。この後の学習で、今と昔の学校、地域、生活等を調べることで、故郷「川滝」について更に深く知ることができると思います。館長さん、ありがとうございました。

 

 

読み聞かせボランティア

2022年6月20日 13時53分

 6月20日(月)、今年度最初の「読み聞かせ」がスタートしました。ボランティアは、地域の方5名です。今日は3名の方に来ていただきました。ボランティアの方は、低学年は昔話、中学年は紙芝居、高学年は坂村真民等、学年に応じて読む本の内容を考えてくださっていました。朝の15分間、子どもたちは本の世界に入ることができ、いい一週間のスタートが切れました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳学習

2022年6月17日 17時48分

6月17日(金)。雨で中止が続いた「水泳学習」でしたが、久しぶりに行うことができました。子どもたちも、朝からとても楽しみにしていました。低学年は、浮いたりもぐったりすることが上手にできていました。3年生以上はクロールに挑戦しました。バタ足や手のかきに気を付けながら一生懸命練習しました。来週の水泳も楽しみです。

 

 

 

 

 

おそうじボランティア

2022年6月16日 13時40分

6月16日(木)、月一回の「おそうじボランティア」がありました。今日は12名の方に来ていただきました。トイレのスリッパを洗っていただいたり、窓や網戸、エアコンの室外機などを掃除していただいたりと、ふだんできない所をとてもきれいに掃除していただきました。あるボランティアの方は、「月一回のこの日を、とても楽しみにしている。」とおっしゃってくださいました。子どもたちを温かい思いで支えてくださってありがとうございます。

 

 

 

 

  

 

 

花いっぱい運動

2022年6月13日 18時43分

6月13日(月)、1~4年生が、川滝公民館で地域のお年寄りの方々とマリーゴールドの苗をプランターに植えました。今年度は、感染症予防対策に気を付けながら、このような行事ができるようになってきています。短い時間でしたが地域の方々と触れ合うことができて、子どもたちもエネルギーをもらいました。ありがとうございました。