地区別懇談会
2022年7月11日 09時47分7月8日(金)、地区別懇談会が行われました。まずは、人権・同和教育の学習会です。DVDを見た後、各地区に分かれて話合いをしました。どの地区も活発に意見を伝え合う姿が見られました。その後、夏休み中の生活のことや奉仕作業についての連絡等、そして自然の家の説明会。遅い時間まで話合いが続きました。保護者の皆様、ご参加くださり、ありがとうございました。
7月8日(金)、地区別懇談会が行われました。まずは、人権・同和教育の学習会です。DVDを見た後、各地区に分かれて話合いをしました。どの地区も活発に意見を伝え合う姿が見られました。その後、夏休み中の生活のことや奉仕作業についての連絡等、そして自然の家の説明会。遅い時間まで話合いが続きました。保護者の皆様、ご参加くださり、ありがとうございました。
7月7日(木)、今日は七夕です。川滝小では、少し前から七夕飾りが掲示されています。子どもたち一人一人が短冊に書いた願い。かなえてほしいと思います。「星に願いを…。」
7月6日(水)、今日は地区児童会がありました。川滝小では三つの地区に分かれて、1学期の振り返りと夏休みの過ごし方等について話し合いました。夏休みまであと少し。今日の4時間目には、昨日の3・4年生に続いて6年生も「チャレンジテスト」を行いました。子どもたちが安全・安心に1学期の締めくくりができるように、引き続き全力で支援して参ります。
7月6日(水)、4年生の理科の授業では、電池を使ったモーターの車を走らせたり、雨水の流れを運動場に出て確かめたり、ヘチマの様子を観察したりと盛りだくさんの内容でした。子どもたちは、最初に立てた自分の予想と、実際に観察したことを比べてみてしっかりと考えることができました。
「にこにこ輝き文庫クラブ」様より、四国中央市の小・中学校・高校に通う子ども達の保護者の方へ、『子どもが育つ魔法の言葉』という本を寄贈していただきました。川滝小でも、2~6年生の保護者の方に、明日(7月7日)お渡しする予定です。ありがとうございました。