11月4日(水)
四国中央市学校人権・同和教育研究大会が市内6校を会場校にして開催されました。川滝小学校も会場校として、6年生が「特別の教科 道徳」授業を公開しました。「山の粥」の資料を基に話し合いをし、自分の生活を振り返りました。話合いでは、子どもたちが自分のこととして考え、議論することができました。参観者からは、自分の考えをしっかりもって、お互いの考えを聞いて、議論ができていると好評でした。




6年生は「全校のみんなのために」と考えて行動しているから、人としてどう行動することが正しいのかしっかりと考えをもつことができているんだと思います。川滝小学校のリーダーとして頼もしい姿を見せてくれました。
子どもたちは、学校だけでは育ちません。地域のみなさん、保護者のみなさんのおかげです。これからも、川滝小学校の子どもたちを一緒に育てていきましょう。よろしくお願いいたします。
11月8日(日)
地域のみなさん、保護者のみなさん、子どもたち、中学生も参加して、資源回収ができました。みなさんのご協力によりたくさんの資源を回収することができました。この資源で得られた収益は、子どもたちのために役立たせていただきます。ありがとうございました。


学校林の整備を予定していましたが、地域の方がきれいに草刈りをしてくださっていました。ありがとうございます。
今回は、通学路の整備をしました。草刈りや落ち葉の片付けと、ごみ拾いをしました。空き缶等がたくさん落ちていて驚きました。川滝町の道をみんなできれいにしていきたいですね。




今日は、早朝よりありがとうございました。今後も、ご協力をよろしくお願いいたします。
11月8日(日)
本日、資源回収を予定通り、8時より行います。ご協力よろしくお願いいたします。
11月8日は、川滝小学校PTA資源回収があります。午前8時から10時ぐらいの予定です。新聞、雑誌等の資源がありましたら、ご協力をお願いします。また、雨天等で中止の場合は、ホームページでお知らせいたします。よろしくお願いいたします。