地区別懇談会

2021年7月11日 15時45分

7月9日(金)

保護者のみなさんに集まっていただき、地区別懇談会を開催しました。子どもたちが楽しみにしている夏休みに気を付けてほしいことや飼育・水やりのお願いのお話がありました。また、人権・同和教育について保護者のみなさんと研修しました。「家庭の中の人権 生まれ来る子へ」というDVDをみんなで視聴し、グループに分かれて感想や意見を話し合いました。みんなが自分たちの身近にある差別や偏見について考えました。みんなで話合うこと、一緒に研修に参加することにとても意義のある良い会となりました。ご参加ありがとうございました。

ふれあいタイム(1・2年生の発表)

2021年7月8日 19時00分

7月8日(木)

今年度初めての「ふれあいタイム」は、1・2年生が自分たちが育てている花や野菜についてクイズを作って発表しました。1・2年生は、花に名前を付けて大切に育てています。アサガオもひまわりも大きく成長しています。4月に入学した1年生も3か月で大きく成長しました。2年生のお兄さんたちと一緒に練習して、堂々と発表しました。3~6年生も、よく聞いて、考えて、発表しました。

発表を聞いた後は、ペアで感想を話し合いました。「クイズが楽しかった。」「1・2年生は、みんな大きな声で発表していたよ。」「野菜のことが良く分かったよ。」などいろいろな感想が聞こえてきました。

そして、自分の感想を全校のみんなに伝えました。

川滝小学校では、「ふれあいタイム」で学級や学年の発表をし、いろいろな表現方法を使って、自分たちの学習したことや思いを伝えています。また、発表を聞いて、グループやペアで感想を話し合い、話し合ったことを全校へ伝えています。次は、6年生の発表です。どんな発表か楽しみです。

 

地区児童会

2021年7月8日 09時10分

7月7日(水)5校時

地区児童会がありました。1学期の集団登校等の振り返りと夏休みのめあてなどを話し合いました。夏休みのめあてでは、「早寝、早起きをします。」「バランスよくご飯を食べます。」「お手伝いをします。」「ゲームなどは時間を決めてします。」など40日余りある長い休みを見通して、考えていました。事故のない楽しい夏休みになるといいですね。

地区児童会の後は、「クリーン川滝」をしました。運動場や前庭などに分かれて、校内をきれいにしました。

集団下校で元気よく帰りました。夏休みまであと少しになりました。毎日、暑い日も続いています。熱中症対策もしっかりしていきたいと思います。児童には、登下校中、友達との距離を十分にとって、おしゃべりをしないようにお話しています。また、その場合は、マスクを外してもかまわないと指導しています。ご理解をお願いいたします。

七夕給食

2021年7月7日 16時35分

7月7日(水)

 今日は七夕です。音楽の時間には、「笹の葉さ~ら、さら~」と楽しい歌声が聞こえてきました。七夕の日には、願いごとを短冊に書いて笹の葉に飾ったり、天の川に見立てたそうめんを食べたりしたそうです。

今日の給食は、「とうもろこしごはん、枝豆とエビのかき揚げ、中華キャベツ、七夕すまし汁、四国ゼリー、牛乳」です。ふしめんと切り口が星型に見えるオクラを入れて、七夕すまし汁を作ってくださいました。みんなで、おいしくいただきました。

おいしく食べた後は、きちんと並んで自分が使った食器等を片付けます。給食室で調理をしたり、片付けをしたりしてくださる調理員さんに「ごとそうさまでした。」「おいしかったです。」など一人一人が伝えます。毎日のおいしい給食、ありがとうございます。

 

委員会活動

2021年6月30日 18時29分

6月30日(水)

 今日は6月最後の日で、7月に向けて4・5・6年生が各委員会で話合いをしました。1学期の良い締めくくりができるよう6月の反省を基に7月に頑張ることを決めた後、それぞれ掲示物を貼り換えたり、手洗い場の石鹸を補充したりするなど、それぞれの委員会での活動を一生懸命していました。