資源回収等の延期のお知らせ
2021年7月18日 07時03分7月18日(日)
本日予定していました資源回収・通学路整備は、天候が悪いため来週(7月25日)に延期させていただきます。よろしくお願いいたします。
7月18日(日)
本日予定していました資源回収・通学路整備は、天候が悪いため来週(7月25日)に延期させていただきます。よろしくお願いいたします。
7月15日(木)
7月のお掃除ボランティアは、家庭科室の掃除とメダカの水替えをしていただきました。家庭科室では、コンロの下まできれいに掃除してくださいました。こびりついた汚れもとり、さすが大人の知恵と力はすごいです。本当にありがとうございました。学校の中がどんどんきれいになっていっています。
7月15日(木)
4年生が理科で学習している「星」についてお話を聞きました。星座には、いろいろなお話があるようです。また、銀河系や地球と太陽などいろいろな画像を見せていただき、子どもたちは驚きがいっぱいでした。夏休みの夜に星の観察ができるように星座盤の見方も教えていただきました。休み時間には、他の学年の子どもたちもたくさん見に来て、興味を持って質問していました。子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。
ペルセウス座流星群が8月12日~14日かけて東の空に見えるそうです。13日の深夜をピークにたくさんの流星を見ることができます。みなさんも天体ショーを楽しんでみてください。
7月14日(水)
今年度の水泳記録会は、学校グループ別で開催されました。今日は、川滝小学校に上分小学校、南小学校から計時やスターター、審判をする先生方が集まってくださいました。選手は先週行われた校内記録会で愛媛県の標準記録を突破することができた児童のみです。川滝小学校では、1名の選手が50メートル自由形にエントリーしました。
みんなが見守る中で、緊張のスタートが切られました。一生懸命泳ぐ姿に、ゴールした瞬間、保護者や先生方から拍手が沸き起こりました。川滝小学校の温かな雰囲気がいっぱいの記録会でした。もちろん、自己新記録でした。よく頑張りました。
7月13日(火)
ふれあいタイムで、6年生が国語科で「私たちにできること」の学習をして、学校生活の中で自分たちにできることを考え、提案してくれました。テーマは、「エネルギーを大切にして環境に優しい学校へ」です。
提案1:使わない電気は消そう
提案2:扇風機用の冷たい布(水で濡らした布)を設置する
6年生は、ポスターを作ったり、布を準備して各学級に配布してくれたり、自分たちが考えたことを実践できるように活動をしています。
この提案には、「みんなにエネルギーの大切さを知ってもらいたい。」「エネルギーを使いすぎないように気を付けてほしい。」という願いが込められています。そして全校で取り組んで、「環境に優しい学校」を目指したいと思っているそうです。ご家庭でも「エネルギーや環境について」話し合って、できることから実践してみてください。