緑の少年団活動
2022年11月21日 07時28分11月18日(金) 緑の少年団の活動で、パンジーとビオラの苗を植えました。川滝小学校の緑の少年団活動は、全校を三つに分けた縦割り班で行っています。今回は職場体験の中学生たちと一緒に活動しました。プランターに植えた花は、玄関に移動しました。これからたくさんの花を咲かせてくれることを願いながら、日々の世話を行っていきます。
11月18日(金) 緑の少年団の活動で、パンジーとビオラの苗を植えました。川滝小学校の緑の少年団活動は、全校を三つに分けた縦割り班で行っています。今回は職場体験の中学生たちと一緒に活動しました。プランターに植えた花は、玄関に移動しました。これからたくさんの花を咲かせてくれることを願いながら、日々の世話を行っていきます。
11月17日(木)は、「おそうじボランティアの日」でした。今日も「当たり前」のように、多くの地域の方、保護者の方が来てくださいました。「当たり前」にしてくださっていますが、当然「当たり前」のことではありません。それをずっと続けてこられていることが、とてもすごいことだと思います。毎月必ず10名以上の方が来てくださることで環境が整い、子どもたちは落ち着いて学習に取り組むことができます。本当にありがとうございます。
11月16日(水) 延期となっていた川之江南中学生3名の「職場体験学習」がスタートしました。3名とも川滝小学校の卒業生です。子どもたちも、よく知っているお兄ちゃん、お姉ちゃんが来てくれたということで、とても喜んでいました。16日(水)~18日(金)の三日間という短い期間ですが、何か感じるものがあるといいなと思います。よろしくお願いします。
音楽会練習にも参加しました。まだ、少し緊張している様子が見られます。
11月15日(火)、体育館の音楽練習も少し変化が見られてきました。先週は、体育館という場で演奏するだけで精一杯の様子でしたが、今週は、どのように演奏すれば「よりよい音」になるかを考えながら練習していました。
11月11日(金)、3、4年生は、四国中央市の偉人「尾藤二洲ものがたり」を先生の読み聞かせで学習しました。30分ほどかけてじっくりと「尾藤二洲」のすばらしさに触れた子どもたち。今後、4年生は感想文を書く学習へと進みます。
11月14日(月)、ボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。本の「読み聞かせ」以外にも、ちょっとしたお話をしていただくことで、子どもたちの気持ちもほぐれています。いつもありがとうございます。