読み聞かせ

2023年9月12日 10時46分

9月11日(月)

 2学期初めての読み聞かせがありました。各学級で楽しい絵本などを読んでいただきました。子どもたちも一生懸命聴いています。子どもたちのためにありがとうございます。

 

新学期が始まって1週間!

2023年9月8日 11時12分

9月8日(金)

 新学期が始まって1週間です。生活のペースも慣れてきて、学習も順調に進んでいるようです。

 1・2年生は、図画工作科です。「くしゃ くしゃ ぎゅっ」として、かわいいふくろうやうさぎを作っています。アイデアがいっぱいで世界に一つの作品ができています。

 

3・4年生は、国語科です。できたら、先生に見せに行きます。考えを自分の言葉でしっかりノートに書いていますね。

5年生は、社会科です。いろいろな漁業の形態がある中の養殖産業の学習をしています。

6年生は、理科「てこの原理」の学習です。何キログラムの水を入れたら、釣り合うかな?「もう少し」「多すぎた」と水を微調整しながら、釣り合うところを探します。「うわー!」「やったー!」釣り合った時の子どもたちはとても嬉しそうです。こんな体験も大切ですね。

避難訓練(地震)

2023年9月7日 17時09分

9月7日(木)

 子どもたちには、いつ避難訓練があるかを知らせずに、昼休みにしました。ブランコで遊んだり、鬼ごっこをしたりしていた子どもたちですが、緊急地震速報の音が流れるとすぐに運動場中央で低い姿勢をとり、頭を守るっことができました。

約2分間の揺れ(想定)が収まった後、校舎の中に取り残されている子がいないか確認して避難してくる先生もいました。誰も取り残すことなく、全員無事に避難できました。

 子どもたちの素早い動き、みんなで集まって、じっと黙って耐えている様子から、訓練に一生懸命取り組んでいる気持ちが伝わります。

 普段から、地震が起きたら・・・ご家庭で話し合っておくことは大切ですね。

授業の様子

2023年9月6日 18時02分

9月6日(水)

 1日に始業式をして、今週は、授業がスタートしました。

 1、2年生は、算数の学習をしています。先生が2年生と筆算の学習をしている間、1年生は自分で計算カードをしています。「10ひく3は、7」一人でも大きな声で答えています。

3、4年生は、国語の学習です。3年生は先生と詩についてお勉強しています。その間に4年生は、二人で交代に音読をして聞き合っています。

5、6年生は、音楽です。音楽会へ向けての練習がスタートしています。最初は、みんなでリコーダーです。

川滝小学校では、複式で2学年ずつ一緒に授業をしています。先生が片方の学年を教えている間は、自分たちで学習を進めるので、自主性が育ちます。

2学期も川滝っ子は、頑張ります。地域の方たちとの交流学習も楽しみにしています。

稲刈り(5・6年)

2023年9月4日 13時39分

9月4日(月)

  5月に植えた稲が、地域の方のお世話のおかげで実りました。今日は、お天気にも恵まれて稲刈りをしました。しかし、先日来の雨で、田んぼの中は、ぬかるんでいました。地域の方に、稲の刈り方を教えていただいて、いよいよ田んぼに入ります。田んぼの土に足をとられながら、みんなで協力して、稲刈りを楽しみました。

 

 

 

 今日刈った稲からお米がとれるのが楽しみです。子どもたちの良い体験活動ができました。ありがとうございました。