椎茸栽培の見学・体験学習(3・4年生)
2023年3月14日 17時16分3月10日(金)3・4年生は、川滝地区で椎茸栽培をしている大西さんのハウスに、おうかがいし、見学・体験学習を行いました。実際に椎茸の収穫をさせていただいたり、植菌をさせていただいたりと内容がぎっしりとつまった1時間でした。土・日にその椎茸をお家で食べた子どももいて、確実に椎茸ファンが増えました。大西さんありがとうございました。
3月10日(金)3・4年生は、川滝地区で椎茸栽培をしている大西さんのハウスに、おうかがいし、見学・体験学習を行いました。実際に椎茸の収穫をさせていただいたり、植菌をさせていただいたりと内容がぎっしりとつまった1時間でした。土・日にその椎茸をお家で食べた子どももいて、確実に椎茸ファンが増えました。大西さんありがとうございました。
3月9日(木)昼休みに体育館で全校遊びをしました。最初に全校を三つのチームに分けての「ジェスチャー伝言ゲーム」をしました。動きだけで何をしているのかを相手に伝えるのは、なかなか難しかったですが、やっているほうも見ているほうも、とても楽しめたゲームでした。次にしたのは「スパイダードッジボール」です。ルールは、両足と手を床につけて投げたり、移動したりすること。動きに制限をかけると当然自分の思うように動けません。だからこそ、低学年の児童でも高学年の児童をアウトにできる等の逆転現象が起こり、1~6年生全ての学年が楽しめていました。
3月9日(木)1・2年生の昔の遊びの体験学習で、地域のボランティアの方が来てくださいました。あやとりやお手玉、お絵かき歌、新聞紙を使った兜作り等を実際にやって見せていただきながら、一緒にしました。子どもたちは、初めてする遊びがほとんどで、うまくいかないこともありましたが、楽しく活動することができました。ボランティアの尾藤さん、藤田さん、お忙しいところ来ていただき、本当にありがとうございました。
3月9日(木)今回の「かがやき発表」も前回と同様、自分の良さを発表しました。自分の良さは何かとカードに書く時に、自分の行動を振り返り、これからの自分のことを考える機会にもなります。自分の良さを人前で言うのは、ちょっぴり恥ずかしいことかもしれませんが、みんなの前で言うことで、これからも、その良さを伸ばしていこうという気持ちになってほしいと思います。
3月8日(火)3・4年生の音楽の授業では、卒業式の歌の練習をしていました。歌詞の意味を感じながら、体全体でリズムをとって歌うことができていました。卒業式まであと少し。在校生も少しずつ6年生の卒業を意識しているようです。