工場見学(3年生)

2019年11月8日 20時33分

11月8日(金)

 3年生が地域の身近な工場をたずねようと、川滝町にある「中央ステンレス」に見学に行きました。「中央ステンレス」は、ステンレスの手摺や柵などを作っている工場です。川滝小学校の階段やベランダの手摺も全て作ったそうです。ほかにも、東京スカイツリーの展望台の手摺も「中央ステンレス」で作られたそうです。子どもたちは、自分たちが知っていたり、行ったことがあったりする建物の名前を聞いて驚いていました。

 

 工場の方から、「毎朝、工場の前を通る子どもたちが大きな声で挨拶をしてくれる」とほめていただきました。「班長さんが挨拶すると、それに続いて何人も挨拶をしてくれる」とにこやかに話してくださいました。いつも子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。挨拶は人と人をつなぎます。人を笑顔にします。これからも、子どもたちの気持ちのよい挨拶を地域へ返していきたいと思います。

 

緑の少年団活動(秋の苗植え)

2019年11月7日 13時09分

11月7日(木)

緑の少年団の活動の一環として、全校でサクラソウ・チューリップの植え付けをしました。

夏の間、きれいな花を付けて楽しませてくれたマリーゴールドとサルビアを片付け、

新しい土を入れたプランターにサクラソウの苗を、花壇にチューリップの球根を植えました。

縦割り班で高学年と低学年でペアになって作業をしました。

こうすることで、低学年生は高学年生に教わりながら作業の手順を覚えていけます。

植え付けができたプランターには名前シールを貼って水やりをしました。

春にきれいな花が咲くように、水遣りや草引きなどのお世話をしていきましょう。

川滝地区芸能文化祭

2019年10月27日 16時39分

10月27日

 昨日、今日と2日間、川滝地区芸能文化祭が開催されました。子どもたちの絵画や書写の作品を出品しました。また、5,6年生有志による絵や校長先生の版画も出品しました。地域の皆さんに子どもたちの作品を鑑賞していただく、よい機会となりました。

 今日は、芸能の部【第1部】に川滝小学校児童有志が参加し、「Smile  Again」を歌いました。手話も交えて、しっかり歌えました。皆さんからたくさんの拍手をいただき、子どもたちは、照れたような嬉しいような表情をしていました。温かい拍手をありがとうございました。11月21日の参観日には、合奏も一緒に発表しますので、是非聴きに来てください。

 【第2部】では、四国中央市と近隣地区の金管楽器愛好家により結成された「KIDS Brass」のコンサートがありました。子どもたちは、本物の楽器の生の音を楽しみました。子どもの頃に本物に触れる機会は大切ですね。

 

学校保健委員会

2019年10月24日 19時35分

10月24日

 6時間目、全校児童、保護者の皆さん、学校運営協議会の皆さんが参加して学校保健委員会を開催しました。「健康って?」をテーマに養護教諭から健康寿命のお話を聞いて、健康寿命を3年以上伸ばすために「いつもの生活の中で、健康のために できることからやっていこう!」と投げかけられました。子どもたちからは、「早ね、早起き、朝ごはん、運動」という意見がありました。そこで、川滝小学校オリジナル「生活習慣チェック表」を作ることになりました。低、中、高学年に分かれて、それぞれの発達段階に合った内容を話し合いました。

 自分たちで話し合った「チェック表」です。しっかりチェックして生活を見直して、よりよい生活習慣を身に付けてほしいと思います。保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。

 

動くおもちゃのお店(1、2年生)

2019年10月24日 19時05分

10月24日

 1、2年生が生活科の学習で作った「動くおもちゃ」で3、4年生を招待してお店を開きました。どんぐりを使ったり、トレーやカップなどの廃材を使ったりして、「びっくりばこやさん」「こまやさん」「まといれやさん」「とことこがめやさん」「ロケットポン とばしやさん」「まらかすやさん」6つのお店が工夫をいっぱいして楽しませてくれました。