歯と口の健康週間(6月4日~10日)
2020年6月4日 18時32分6月4日(木)
今週と来週の歯磨きの時間に養護教諭が各教室を回って歯磨き指導を行います。
今日は、1・2年生の教室で、大きな口の模型を使って歯磨きのポイントをお話しました。
①歯ブラシはえんぴつ持ちで!
②優しく、丁寧に!
③小刻みに動かして!
お話を聞いてから、実際に歯磨きをしました。
今日のお話を忘れずに、毎日しっかり歯磨きをしましょうね。ご家庭でも、三つのポイント実践してくださいね。
6月4日(木)
今週と来週の歯磨きの時間に養護教諭が各教室を回って歯磨き指導を行います。
今日は、1・2年生の教室で、大きな口の模型を使って歯磨きのポイントをお話しました。
①歯ブラシはえんぴつ持ちで!
②優しく、丁寧に!
③小刻みに動かして!
お話を聞いてから、実際に歯磨きをしました。
今日のお話を忘れずに、毎日しっかり歯磨きをしましょうね。ご家庭でも、三つのポイント実践してくださいね。
6月3日(水)
学校再開後の教室に花を飾り、児童に花のある豊かな学校生活を体験してもらい、花への興味を深めてもらうことを目的として、愛媛県農林水産部農業振興局「小学校等花活け事業」により、各学級に花をいただきました。ありがとうございます。
6月2日(火)
緑の少年団活動で、マリーゴールドの苗をみんなで植えました。上級生と下級生でペアを組んで協力して植えました。植え方を教えたり、いっしょに運んだりして、丁寧に植えました。今年度は、一つのプランターを二人でお世話して育てます。
これから、毎日、水やりを協力して頑張ります。夏休みになるころには、玄関がマリーゴールドでいっぱいになっていると思います。子どもたちの心にもたくさんの花が咲くといいなと思います。
5月28日(木)
子どもたちが、学校再開で、友達に会えることとともに楽しみにしていたのが給食です。
今日は、金生第一小学校から栄養教諭の先生をお迎えして、給食をしました。
今日のメニューは、「ごはん、揚げぎょうざ、ひじきサラダ、中華スープ、牛乳」でした。
みんな、おいしくいただきました。今週は、「残菜0」で毎日みんな完食しています。調理員さんや生産者のみなさん、おいしい給食をありがとうございます。
片付けは、きちんと間隔をあけて並びます。
ランチルームを全校で掃除して、川滝小学校の給食は終わります。
明日も、おいしい給食、楽しみです。
泉製紙株式会社様よりマリーゴールドの種をいただきました。ありがとうございます。
本日、児童に配付いたします。各ご家庭で大切に育ててください。