読書の秋
2022年11月14日 20時18分11月11日(金)、3、4年生は、四国中央市の偉人「尾藤二洲ものがたり」を先生の読み聞かせで学習しました。30分ほどかけてじっくりと「尾藤二洲」のすばらしさに触れた子どもたち。今後、4年生は感想文を書く学習へと進みます。
11月14日(月)、ボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。本の「読み聞かせ」以外にも、ちょっとしたお話をしていただくことで、子どもたちの気持ちもほぐれています。いつもありがとうございます。
11月11日(金)、3、4年生は、四国中央市の偉人「尾藤二洲ものがたり」を先生の読み聞かせで学習しました。30分ほどかけてじっくりと「尾藤二洲」のすばらしさに触れた子どもたち。今後、4年生は感想文を書く学習へと進みます。
11月14日(月)、ボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。本の「読み聞かせ」以外にも、ちょっとしたお話をしていただくことで、子どもたちの気持ちもほぐれています。いつもありがとうございます。
11月10日(木)、5年生は外国語で自分にとってのヒーローを紹介しました。発表する前にALTの先生に確認をしたり、リハーサルをしたりして、「クリアボイス」で言うことができました。
11月8日(火)、1、2年生が「芋掘り」をしました。運動場の北側に植えてあったサツマイモ。子どもたちは、収穫の日をとても楽しみにしていました。掘ってみると…。思った以上に大きいサツマイモが、ゴロゴロ。食べる日が待ちきれませんね。
11月8日(火)、「親善音楽会」に向けて、体育館での練習がスタートしました。音楽室と違って音の響きが違うせいか、本調子ではなかったようです。これから、本番をイメージしながら、よりよい音楽をつくっていきます。
11月7日(月)、1、2年生は「電子図書館」を体験しました。ICT支援員の方にも入っていただき、すぐに使い方に慣れて、クロムブックを使った読書を楽しみました。今後、「紙」の本との使い分けをしながら、更に読書に親しめるように支援していきます。