授業の様子
2025年9月17日 10時22分
今日は、午後から市内の研究会があるため、午前中授業です。
子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。
1・2年生は、算数です。真剣ですね。
3・4年生は、音楽です。親善音楽会の楽器が決まり、練習が始まっています。
5・6年生は、外国語です。イヤホンを付けて、真剣にリスニングをしていました。
給食を食べたら、下校になります。
午後からも、落ち着いてゆっくり過ごしましょうね。
今日は、午後から市内の研究会があるため、午前中授業です。
子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。
1・2年生は、算数です。真剣ですね。
3・4年生は、音楽です。親善音楽会の楽器が決まり、練習が始まっています。
5・6年生は、外国語です。イヤホンを付けて、真剣にリスニングをしていました。
給食を食べたら、下校になります。
午後からも、落ち着いてゆっくり過ごしましょうね。
9月14日(日)に、川滝地区の敬老会が本校体育館で開催され、子どもたちがダンスを披露しました。
日曜日の行事ということもあり、参加がかなわなかった児童もいましたが、敬老会に参加されていた地域の方からは「子どもたちの姿に元気をもらったよ」「やっぱり子どもたちがいてくれると華やかでいいね」と、うれしいお言葉をたくさんいただきました。
朝、集合して念入りに最後の確認をして…
本番もみんなで元気に踊りました!
いつもお世話になっている地域の皆さんに喜んでいただけて、子どもたちも満足そうでした。
そして、3連休明けの今日、久しぶりに全校児童が元気にそろいました。
今週も、笑顔でがんばりましょう!
生活科の時間、1・2年生が真剣に何かを作っています。
どうやら、「的当てゲームの的」を作っているようです。
思い思いに色を塗り、楽しそうに作っていました。
的当てゲームをするときは、ぜひ校長先生も呼んでくださいね!
9月10日に、警察署の方をお招きして、不審者対応訓練が実施されました。
夏休みに先生たちで時間をかけて話し合い、どうすれば不審者からみんなの命を守れるかを考えて、備えていました。
結果的に、不審者役の方を一歩も校舎内に入れることなく終わりました。
児童の皆さんは、静かに先生の指示を聞き、自分たちの命を守る行動ができました。
訓練が終わり、体育館で警察署の方のお話を聞きました。
「自分の身を守るためには、普段から大きな声で挨拶をして、大きな声を出す練習をしておくこと」と、教えていただきました。
これからも、児童や教職員の大切な命を守るため、備えを続けていきたいと思います。
警察署の皆様、ありがとうございました。
今年度の陸上練習が始まっています。
4年生以上の児童が参加しています。
昨日は、スターティングブロックを使う練習や幅跳びの踏切り合わせの練習をしていました。
人数は少ないですが、内容の充実した練習ができています。
ちなみに、砂場の向こうに見える緑は、1学期に植えたさつまいもです!
実りの秋ももうすぐ…楽しみですね!