市保健センターの保健師さんを講師にお招きし、学校保健委員会が行われました。
はじめに、6月と9月に全校で行った生活習慣調べの結果について6年生から発表があり、できている事や課題だと思う事について、全校で確認しました。
その後、保健師さんから、「睡眠の大切さ」「朝ごはんをしっかり食べること」「体を動かすこと」「メディアの時間を守ること」など、具体的なお話を聞くことができました。
児童からは、「今日からメディアの時間を減らすように心掛けたい。」「もっと早く寝るようにしたい。」など前向きな感想が聞かれました。
これからも川滝っ子が元気に生活できるよう、今日のお話を生かしていきましょう。
講師の先生方、お忙しい中どうもありがとうございました。



5時間目。3・4年生が図工、2年生が国語の授業をしているところへ通りかかりました。

3・4年生は、絵の具を使っています。
パレットの上で色を混ぜて・・・思いどおりの色が作れたかな?
一生懸命すぎて、いつのまにか腕にも色を塗っていました。

2年生は、「主語と述語」について勉強しています。
先生が出す例文の中から、主語を見付けています。
問題を出している先生を見上げる笑顔がすてきでした。
その頃、5・6年生の教室では、テストをしていました。
あまりにも真剣な空気だったので、今日はお邪魔するのをやめました。
よく頑張っていたね!
気温が下がり、曇り空の今日。
それでも、川滝っ子は元気です💮
今朝は、3・4年生と6年生が、チャレンジテストに挑戦しました。
端末を使ったテストに、真剣に取り組んでいました。よく頑張ったね!
今朝から気温も下がり、ようやく秋らしい空気になりました。
先日、公民館長さんから「川滝の山々の紅葉は美しいよ」と教えていただきました。
ふるさと川滝の魅力を、また一つ発見できるのを楽しみに待ちたいと思います。