1学期終業式

2025年7月18日 15時14分


4月の出会いから、あっという間の1学期でした。
地域の皆様に支えられ、見守られた3か月半でした。

終業式では、校長先生から「1学期の輝きカード」が贈られました。
それぞれの学年の、何気ない普段の様子から、輝きを見付けて褒めてもらいました。
子どもたちは、背筋を伸ばして真剣にお話を聞いていましたが、
自分たちの写真がスライドに出てくると、みんな顔をほころばせてうれしそうな笑顔になったのが印象的でした。
4年生が1学期の振り返りを立派に発表し、大きな声で校歌を歌った後は、水泳記録会の壮行会です。
出場する児童が大きな声で決意を述べ、代表の児童による応援メッセージもありました。
水泳記録会は22日です。頑張れ川滝っ子!!

IMG_1941

学級活動の後は、下校まで体育館で遊びました。
校区が広く、バス通学生もいる川滝では、夏休みにみんなで集まって遊ぶことが難しいのです。
名残を惜しむように、走り回って汗を流していました。

IMG_1962

「さよなら~またね!」「気を付けてね!」
すぐに夏休みキャンプもありますが、全員がそろうのは9月1日になります。
今より成長した元気な姿で、学校に帰ってきてほしいと思います。

ご家庭の皆さま、地域の皆さま、子どもたちをどうぞよろしくお願いいたします。

1学期最後のおそうじボランティア

2025年7月17日 09時27分


今日は、1学期最後の「おそうじボランティア」の日でした。
朝から、地域の方が学校に来てくださいました。

子どもたちは、「雨が降る前に!」と急遽1時間目をプールの時間に変更したため、
全員一緒にはできませんでしたが、プールを見学する児童が、ボランティアの方と一緒におそうじをしました。

IMG_1926 IMG_1921 IMG_1920

IMG_1922 IMG_1925 IMG_1923

月に一度のおそうじボランティア、普段子どもだけではできないところをきれいにしてくださり、本当に感謝です。ありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いします。

稲が育っています

2025年7月16日 15時49分


久しぶりに、「田植え体験」で植えた稲を見に行ってきました。

DSC06833  DSC06837

なんと、もう稲の穂が出てきています。
厳しい暑さ、そして最近の大雨。
容赦ない自然の中にあっても、こうして育っているのを見ると、なんだか勇気をもらいます。

私たち人間は、「苦手なこと」「嫌なこと」から逃げてしまいがちです。
照りつける太陽からも、厳しい雷雨からも逃げることなく、空に向かって伸びている稲穂のように、
川滝っ子たちにも「乗り越える力」を育てていきたいと思います。



フォークダンス!

2025年7月15日 08時41分


夏休みが目前です。
昨日の大雨が洗い流したようなキラキラの青空となった今朝、ついに川滝でもセミが鳴き始めました!
いらっしゃい!ようこそ地上へ!待っていました!

川滝っ子は、朝からフォークダンスです。
学校運営協議会主催の「夏休みキャンプ」で、地域の人たちと一緒に楽しく踊れるよう、練習です。

IMG_1913

IMG_1914

踊りの後は、朝の会のスピーチです。
雰囲気を切り替えて、しっかり話し、しっかり聞けました。

IMG_1916

IMG_1918

IMG_1919

相手と向き合って自分の意見を伝えることも、話している人の顔を見ながら聞くことも、どちらも大切です。
毎朝の、この小さな積み重ねの中で、「相手に思いを伝えること」「相手の思いを受け止めること」のすばらしさを学んでいってほしいと願っています。

セミの声に負けないくらい、大きな声でね!


あやとり遊び

2025年7月11日 10時40分

休み時間、2階から楽しそうな声が聞こえてきました。女子児童数名が、先生と一緒にあやとりをしていました。いろんな技ができるようになるといいですね!

IMG_1906

IMG_1907