1・2年生の生活科
2025年9月12日 07時18分
生活科の時間、1・2年生が真剣に何かを作っています。
どうやら、「的当てゲームの的」を作っているようです。
思い思いに色を塗り、楽しそうに作っていました。
的当てゲームをするときは、ぜひ校長先生も呼んでくださいね!
生活科の時間、1・2年生が真剣に何かを作っています。
どうやら、「的当てゲームの的」を作っているようです。
思い思いに色を塗り、楽しそうに作っていました。
的当てゲームをするときは、ぜひ校長先生も呼んでくださいね!
9月10日に、警察署の方をお招きして、不審者対応訓練が実施されました。
夏休みに先生たちで時間をかけて話し合い、どうすれば不審者からみんなの命を守れるかを考えて、備えていました。
結果的に、不審者役の方を一歩も校舎内に入れることなく終わりました。
児童の皆さんは、静かに先生の指示を聞き、自分たちの命を守る行動ができました。
訓練が終わり、体育館で警察署の方のお話を聞きました。
「自分の身を守るためには、普段から大きな声で挨拶をして、大きな声を出す練習をしておくこと」と、教えていただきました。
これからも、児童や教職員の大切な命を守るため、備えを続けていきたいと思います。
警察署の皆様、ありがとうございました。
今年度の陸上練習が始まっています。
4年生以上の児童が参加しています。
昨日は、スターティングブロックを使う練習や幅跳びの踏切り合わせの練習をしていました。
人数は少ないですが、内容の充実した練習ができています。
ちなみに、砂場の向こうに見える緑は、1学期に植えたさつまいもです!
実りの秋ももうすぐ…楽しみですね!
授業の様子をのぞいてきました。
今日も、とても楽しそうに授業を頑張っています。
1・2年生は、算数です。
1年生が、自分の考えをみんなに共有していました。
「これは難しいやつだから、〇〇さんのお話をしっかり聞いておかないと!」
そんなつぶやきが聞こえてきて、思わずにっこりしてしまいました。
2年生は、足し算の筆算を練習しています。真剣です。
3・4年生は算数と国語です。
3年生は、ICT支援員さんに教えていただきながら、端末を使って二つのポスターの違いを見付けています。
4年生は、わり算の筆算です。「秘密の白い紙」を使って、練習しています。
5・6年生は、社会科です。
教科書の写真の中から「工業製品」をありったけ見付けるという、楽しそうな場面でした。
真剣に写真を見つめ、時に笑顔をはじけさせながら、ワクワクして取り組んでいました。
朝夕の空気に、少しずつ秋の気配が漂う川滝です。
今日から、陸上練習も始まります。
がんばれ川滝っ子!
今朝は、8月生まれのお誕生日集会が行われました。
雨の中、頑張って登校した14人。全員そろって、祝うことができました。
みんなでハッピーバースデーを歌い、ドッジビーをして遊びました。
主役二人の、はにかんだ笑顔がいいですね!
ドッジビーでは、「まだ投げていない子はいないかな」と周りを見て、投げる役を譲り合う姿がありました。
夢中で遊びながらも、周りを気に掛けることができる様子に、成長を感じました。