避難訓練(土砂災害)

2025年11月12日 15時33分


午後から、土砂災害に備えた避難訓練を行いました。
本校は、裏山がすぐそこまで迫っており、土砂災害の危険があります。
今日は、4階まで垂直避難をするという訓練を行いました。
子どもたちは、みんな真剣に、無言で素早く行動し、整然と避難できていました。

IMG_2884

災害は、いつどこで起こるか分かりません。
校長先生からは、日常生活の中でも常に「もしかしたらこうなるかもしれない」と、その先をよく考えて備え、行動することの大切さについて、お話がありました。


理科「ゴムのはたらき」

2025年11月12日 08時59分

中学年の理科で、「ゴムのはたらき」の実験を行いました。ゴムの本数やのびを変えると、車の走る距離も変わることに気付きました。

実験を通して新しい発見ができ、とってもうれしそうでした。

IMG_2879

IMG_2882

体育館練習スタート(音楽)

2025年11月11日 10時00分

音楽会へ向けて、初めて体育館で全校練習を行いました。今まで練習してきた音楽室とは音の響きなど違うことがあり、最初は少し戸惑っている児童もいましたが、少しずつ慣れてきたようです。

これからも、みんなの心と音を一つに、一生懸命練習を頑張っていきましょう!

IMG_2874

IMG_2875

IMG_2876

IMG_2877

IMG_2878

読み聞かせ

2025年11月10日 16時35分


今朝は、読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
寒い朝でしたが、早くからありがとうございました。
子どもたちは、いつも楽しみにしています。

IMG_2860

IMG_2858

IMG_2854

金二小とオンライン交流&公民館での清掃活動

2025年11月7日 13時13分


今朝は、1・2年生が生活科で交流する金生第二小学校1年生の皆さんと、オンラインで初めて出会いました。
画面越しでしたが、互いに自己紹介をし、手を振り合って和やかな出会いとなりました。
早く、一緒にお勉強したいですね。

IMG_2843

IMG_2844

その後、1時間目には、全校みんなでお隣の川滝公民館に清掃活動に行きました。
いつも、川滝っ子を見守ってくださる地域の方々へ感謝を込めて、公民館の庭をきれいに清掃しました。
公民館の清掃の後は、学校に帰って「緑の少年団活動」です。
夏の間ずっときれいに咲いてくれた「マリーゴールド」のプランターを片付けました。

IMG_2847

秋晴れの下、みんなで力を合わせて作業したら、気持ちよかったですね。
今度は、地域のお年寄りと一緒にパンジーを植える予定です。