交通安全教室

2019年4月26日 12時53分

4月26日(金)

交通安全協会(川滝支部、宇摩)、警察関係者(派出所長、交通機動隊)、宇摩自動車教習所から16名の交通安全のプロをお招きして、1~3年生を対象に交通安全教室を実施しました。

初めに制動実験を見せてくれました。

走っている自動車が急に止まれないことを学びました。

次に、1・2年生は、信号機の見方、踏み切りや横断歩道の渡り方、道路の歩き方などの歩行訓練をしました。

3年生は、自転車に乗る基本的技術を磨くとともに安全で正しい乗り方を学びました。

子どもたちは、教えてくださる方の話を聞いて、一生懸命練習しました。

最後に講評をいただいて、みんなでお礼を言って終了しました。

指導してくださった皆様、たいへんありがとうございました。

校区の国道192号線は、見通しが悪い上、大型トラックなどの交通量の多い危険な道路です。

また、路地は狭く勾配がきついです。徒歩にも自転車走行にも危険な箇所が多くあります。

保護者の皆様、地域の皆様、登下校の見守りなど、日々大変お世話になっております。

児童は明日から10連休となります。

交通安全、健全育成への見守りと見届け、ご支援をよろしくお願いいたします。